1962年福岡県直方市で創業し今では全国に展開している米菓の老舗もち吉グループ様は、おかき・おせんべい専門店の「えくぼ屋」において、2014年よりECサイトを運営しています。
今回は、そんなもち吉グループ様にお話を伺うため、GMOメイクショップの福岡支社よりインタビューに行かせていただきました。百貨店をメインに出店する実店舗とECの併用についてや、運営で工夫している点など語っていただきましたので、ぜひご覧ください!

おかき・おせんべい専門店「えくぼ屋」URL:https://www.ekuboya.jp/
販路拡大を目指しEC開設。月額制のコスパと機能性からMakeShopを選定。
まずは、自己紹介と「えくぼ屋」についての紹介をお願いいたします。
もち吉グループ社長室 室長で全社のシステム周りや、「えくぼ屋」の部門長・ECサイトも担当している川端です。
もち吉グループは、米菓の製造販売を主体とした企業で、その中で「えくぼ屋」は百貨店やカタログギフトを中心に展開しています。「今様花語り」をキーコンセプトに、特徴的なパッケージで花々の様に季節と多彩な味を表現していることから、贈答用としてお買い求めいただくことも多いです。
川端さんは、ECの立ち上げ段階からご担当されていたのですか?
はい、そうです。「えくぼ屋」の前に、「もち吉」ブランドの方でもECを立ち上げていたのですが、実はそちらも元々MakeShopを使っていました。売上規模が大きくなり途中でスクラッチに移行してしまいましたが、「えくぼ屋」のECをスタートする際にはやはりMakeShopがいいなと。
そうだったのですね!弊社でも現在は「GMOクラウドEC」という大規模向けサービスがありますので、もしまた乗り換えの機会があればご検討いただけると嬉しいです。
「えくぼ屋」のEC立ち上げの際に、改めてMakeShopを選んでいただけた理由は何ですか?
月額固定性でコストパフォーマンスが良いことと、機能が充実していること、またサイトの構成が分かりやすいというのも決め手になりました。モールなどと比較しても、見やすく買いやすいサイト構成になっていて、購入者目線で見ても利便性が高いなと思いました。
ありがとうございます。2回もMakeShopを選んでくださった方からのご意見、参考になります。

お話しいただいた川端さん
実店舗から送客、ECのリピーター化で利益率UPを狙う
ECサイトの運営で工夫されているポイントを教えてください。
40代~50代以上など比較的年齢層の高い方のご利用が多いので、わかりやすく選びやすいサイト作りに重点を置いています。
あとは、定期的なイベント実施で売上の山場を作るようにしています。毎月8のつく日は「えくぼの日」といって、無選別商品をまとめてお得に購入いただけるイベントを実施しています。それをきっかけにリピーターになっていただける方も多いです。
そういったイベントは実店舗でもやられているのですか?
はい、実店舗でも実施しています。実店舗とECで同時開催することで、当日店頭に行けないお客様でも、お得な商品を購入するためにECをご利用いただくという流れを作っています。
店頭に行かなくてもお得に買えるというのはお客様にとっても嬉しいですね。
その他にも、実店舗のお客様をECに送客するために実施していることはありますか?
パンフレットにQRコードを入れるなどして、ECの存在を知っていただけるようにしています。百貨店のルール上大々的には難しいのですが、利益率を考えると自社のECで購入いただくのが良いので。実店舗同様にECでも季節の新商品を発売したり、季節ごとに包装紙の柄を変えるなどして、ECでもリピートしていただけるよう取り組んでいます。
色々と工夫されているのですね。
ちなみに、MakeShopには「カタログ注文機能」といって、パンフレットやカタログに記載された番号をECサイト上で入力すると簡単に購入いただけるオプション機能があるのをご存知でしょうか?
そんな機能があるのですね、知らなかったです。パンフレットを見てお問い合わせをいただくことも多いので、とても便利ですね。ぜひ導入したいです。
ありがとうございます。ECに慣れていない年齢層の高いお客様でも、パンフレットの番号から簡単に商品を探すことができますので、ぜひ活用いただければと思います。

直方市にある「えくぼ屋」本店でのインタビューの様子
直販ECの良さを伸ばすため改善にも注力
コロナ禍ではEC売上の変化などありましたか?
明らかに売上は上がりましたね。1度ECを利用したことでお客様も便利だと感じていただけたからか、そこから大きく下がることは無く引き続き好調に推移しています。百貨店の売上が減ってしまった分は大きかったですが、その一部はECで補填できたという感じです。
百貨店の入客数も戻ってきていると思いますので、これからまた実店舗で知ってECでリピートしてもらうという流れができてくると良いですね。
では最後に、今後「えくぼ屋」ECで力を入れていきたいことがあれば教えてください。
MakeShopでECを運営している良さは、直販で利益率を確保しながら展開できていることだと考えています。その良さを伸ばしていくための施策は進めていきたいです。
まだできていなかったレスポンシブ対応なども進めて、今後も改善に取り組んでいきたいと思います。
レスポンシブ対応のクリエイターモードはご利用ショップ様もかなり増えていますので、ぜひご利用いただきたいです。ご不明点などありましたら、お気軽にご相談ください。
色々とお話しいただき、誠にありがとうございました。

川端さんとGMOメイクショップ常務取締役兼福岡支社長 古屋
おかき・おせんべい専門店「えくぼ屋」
以上、もち吉グループ様の「えくぼ屋」について、インタビューをご紹介しました。
MakeShopを選んでいただいた理由、実店舗からの送客で着実に売上獲得を目指しているお話など、大変参考になりました。ご活用いただけそうなオプションについても、ご案内することができて良かったです。
ご覧いただいている皆様も、MakeShopやECについて、ご相談や疑問などありましたらお気軽にお問い合わせください!