2023年8月に「makeshop apps ストア」がオープンしました。
makeshopで構築したECサイトの機能を拡張することが出来るアプリプラットフォームであり、このストアの第1号アプリとして公開されたのがEC専用のDXプラットフォーム「LEEEP」です。
次世代EC開発のひとつであるmakeshop APIの刷新とアプリストアのオープンにいち早く対応をいただいたLEEEPをご提供する株式会社REGALI代表取締役稲田光一郎さんにmakeshop appsについてインタビューしました。
– LEEEPとはどのようなアプリか教えてください。
稲田さん:
LEEEPは、ECサイトの顧客体験を向上させるためのプラットフォームです。UGC(ユーザー生成コンテンツ)、動画、レビュー、スタッフ投稿を活用して、ブランド価値を高め、深い顧客エンゲージメントを築くための多彩な機能を提供しています。既にアパレルや食 品、美容、ペットなど幅広いカテゴリで1,200以上のサイトに導入されており、もちろんmakeshop をご利用する多くのショップにもお使いいただいています。
LEEEPをリリースしたのは2021年11月、コロナ禍で店舗に足を運べないお客様が急増し、EC市場が急激に拡大していた時期でした。ECサイトの競争が激化する中、ただ商品を並べるだけでは他社と差別化することが難しくなり、消費者は価格や機能だけでなく、ブランドの世界観や他のユーザーの意見といった、より深い情報を求めるようになってきているなと感じていました。
こうした市場環境の中で、私たちは「顧客体験(CX)」の重要性に着目しました。特に、UGCや動画コンテンツのような第三者視点のリアルな声や視覚的な情報は、顧客の信頼を高め、購買意欲を向上させる大きな力を持っていると思います。これらのコンテンツを活用することで、消費者にとって商品やブランドをより身近に感じられる、あるいは、魅力的な購買体験を提供できると考えました。このような課題を解決し、顧客体験の質を向上させるとともに、ECショップの売上拡大に貢献するために「LEEEP」は、誕生しました。
apps ストアとの出会いと参画の理由
– makeshop apps ストアの公開である2023年8月31日に第一号アプリとして公開されましたが、makeshop appsストアとの出会いを教えてください。
2023年に開催されたイベントで、向畑さん(makeshop 代表取締役社長CEO)が登壇されたセッションが、LEEEPとmakeshop appsストアの出会いのきっかけでした。
その際、向畑さんが語られていたアプリストア構想(当時はストアリリース前)について、非常に印象深く感じたことを覚えています。具体的には、makeshop上で様々な事業者がアプリを提供することで、ショップが自社ECサイトを独自にカスタマイズし、さらに強化できる仕組みを構築するというお話でした。
ちょうどその頃から、LEEEPの導入サイトが増え始め、数百のサイトでご利用いただいていました。営業活動を通じて、徐々に導入企業が増え、広く知られた企業様にもご利用頂けるようになった時期でした。また、口コミによってさらに多くの方に知っていただく状況が整ってきました。もちろん、既にmakeshopのカートを利用するお客様も多くいたため、LEEEPをmakeshopのアプリとして提供すれば、より多くのショップに手軽に機能を活用いただけると考えました。そこで、イベント終了後に向畑さんにお声がけし、アプリパートナー参画の可能性について相談させていただきました。
– makeshop appsストア掲載までの道のりはどのようなものでしたか?
LEEEPがmakeshop appsストアへの掲載を決めた理由は、大きく2つあります。
1つ目は、LEEEPが既に他のプラットフォームで公式アプリを提供しており、同様の形でmakeshop向けにも展開できると既にイメージできていたということです。アプリとして提供をすることでLEEEPの機能をショップ様にも手軽にご利用いただける形で提供できるという実感は既に持っており、また、様々なECカートプラットフォームで同様に展開できるということが、LEEEPを簡単にお試しいただき我々のサービスユーザーになっていただくショップの裾野を広げるのに必要な対応だと捉えられたからです。
2つ目は、makeshopが提供するアプリ用のAPIが非常に使いやすく、これまでに培ってきたノウハウを活用できるからです。実際に、makeshop API のライブラリを確認したところmakeshopが開発する新たなAPIの仕様がGraphQL形式であり、既にアプリ作成経験がある仕様に近く、アクセスできるリソースの型が同じであるというところがまさしく開発しやすいなと感じたところです。そのため、私たちには、既にmakeshop appsへ提供できるエンジニアのノウハウがあったためリリースのハードルは高くないと判断し、スムーズにプロジェクトをスタートさせることができました。
ちなみに、参画したときはまだ開発されていないAPIもあったので着手までにはAPIのリリース情報を随時makeshopから確認し、LEEEPに必要なAPIが整備されてからはエンジニアの実際の稼働は2週間ほどであり、スピード感を持って開発することができました。
– makeshop APIもLEEEPリリース当初から開発が進みましたが、さらに活用しアップデートする可能性はありますか。
現在、shop admin APIを活用して商品情報を取得し、コンテンツ表示や効果計測に利用していますが、APIライブラリを改めて確認したところ、取得できるデータが増えていることを確認しました。今後はLEEEPのレビュー機能への応用など、makeshopをお使いのショップ様がLEEEPの機能をさらに簡単に活用できるよう、対応を検討したいと思います。
また、リリース前の当時には無かった自由決済APIができたということもあり、今後のLEEEPがスケールしていくことを考えていく中では、makeshop appsでお使いいただくショップ様の請求対応をスピーディーにするというところで活用に興味を持っています。
多くの方に自社のサービスの価値を届けたいならアプリ開発をお勧めします!
– 当社のECコンサルタントがショップ様の次なる施策としてLEEEPは、インストールですぐに試せるのでオススメする機会も多いそうです。
そう言っていただけて素直に嬉しいです。使いやすい・導入しやすいと言ってもらえることはLEEEPのサービスづくりの中で大きく意識しているところです。
コンテンツを強化したい、動画を載せたいと仰る方が多く、カートシステムの機能だけでは対応が難しいケースもありますが、LEEEPはそうしたニーズに応える機能拡張の役割をうまく担えていると感じます。
UGCを商品詳細に掲載した場合において、その商品の購入率が静止画だと1.1倍、動画だと1.2倍とLEEEP機能をしっかりご活用いただくことでこのような効果が出ております。makeshopをご利用中で、まだLEEEPをお試しでない方は、新しい販売促進策としてぜひアプリをインストールしてご活用ください。
– LEEEPの今後の展開を教えてください。
LEEEPは、現在アプリをインストールするだけで、UGCや動画などのコンテンツをmakeshopのECサイト上で簡単に活用できるようになっていますが、それだけに留まらず、今後も顧客体験の向上につながる新機能を順次リリースしていく予定です。
直近では、1月末にレビュー機能をリリースする予定です。この機能により、商品を購入したお客様が、テキストだけでなく、静止画や動画を含めたレビューを簡単に投稿・掲載できるようになります。購入を検討中のお客様にとっては、リアルなレビューを通じて安心感を得られる体験を提供できると考えています。
私たちの目標は、LEEEPアプリ一つで、ECサイトの顧客体験向上に必要な全てをサポートできる環境を作り上げることです。
今後も、makeshopをご利用の事業者様が簡単かつ効果的に顧客体験を向上できるよう、サービスの進化に取り組んでまいります。ぜひ、ご興味を持ったmakeshopをご利用のショップ様には、makeshop appsでLEEEPをインストールしてご活用いただければと思います。
– お答えいただきありがとうございました。最後に、makeshop appsへの期待とアプリ開発パートナーを考えている方へのメッセージをお願いします。
アプリ開発パートナーを検討されている方にお伝えしたいのは、makeshop appsを通じて、自社のアプリが多くのEC事業者様のサイト強化に貢献できる点です。もし、多くの方に自社サービスを利用してほしい、価値を届けたいとお考えであれば、アプリ化をしmakeshop appsストアへ広く公開することをお勧めします!
また、makeshop appsには、より多くの事業者様がLEEEPを簡単に活用できるよう、開発面だけでなく、共同でのマーケティング活動や営業活動など、更なる連携強化を期待しています。makeshop appsは、EC事業者様が多様なニーズに対応した機能を手軽に導入できる非常に価値のあるプラットフォームだと感じているので、引き続き、より多くの事業者様に価値を届けられるよう、共に成長していける関係を築いていきたいと考えています!
以上、makeshop apps にて「LEEEP」を提供する株式会社REGALI稲田様のインタビューをご紹介しました。
makeshop appsは、ショップ様を次のステージに引き上げるためのアプリを公開していただける開発パートナーをお待ちしております。
開発者様向けの情報公開ページ makeshop develperサイトにて、アプリ開発に必要なmakeshop API情報ならびにアプリ開発・公開までの手順をご紹介しておりますので、ご興味をお持ちいただいた方はぜひご覧ください!
makeshop と一緒にアプリでビジネスを広げましょう!
【インタビューご協力】株式会社REGALI 稲田光一郎さん
【LEEEPアプリインストール】LEEEP https://apps.makeshop.jp/view/item/000000000043